- いっこ
- I
いっこ【一個・一箇】(物の)ひとつ。
「みかん~」
→ 個IIいっこ【一己】自分一人。 一個人。「私~の問題ではすまされない」
〔俗に「一個」とも書く〕IIIいっこ【一戸】(1)一つの家。「~建て」
(2)一世帯。IVいっこ【一炬】一本のたいまつ。 いっきょ。Vいっこ【一顧】ちょっと振り返って見ること。 また, ちょっと考えてみること。 あとに打ち消しの語を伴うことが多い。VI「~も与えない」「~だに値しない」「~したるのみにて/舞姫(鴎外)」
いっこ【壱鼓・一鼓】(1)雅楽の打楽器の一。 小形の細腰鼓(サイヨウコ)。 古くは胡楽(現在は唐楽に包括)に用いたが, のち羯鼓(カツコ)に代わり, 今は常用されない。(2)舞楽の一。 左方の二人舞。 舞人は壱鼓と二鼓をおのおの首に掛け, 打ち鳴らしつつ舞う。 伴奏曲は裹頭楽(カトウラク)。
Japanese explanatory dictionaries. 2013.